体が歪む生活習慣

知らず知らずのうちに、体が歪んでしまう生活習慣や姿勢の癖、ありませんか?

最近、増えているので聞いたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、
PCやスマホなどを使うことが増えたので、腕を前に出す作業をする時間が長くなり、
「巻き肩」 「スマホ首」 「ストレートネック」 「猫背」
と呼ばれる姿勢の方、多いですよね。

ブログ画像

それ以外にも、
片足重心で立つ癖、
いつも同じ肩にカバンをかける癖、
子供のころからの正座、
横座り、
骨盤が後傾する座り方、
骨盤が前傾する座り方、立ち方、
膝が内側に入る癖、
片側の歯で噛む癖、
横向き寝、うつぶせ寝、
頬杖をつく癖、
頭を前や横に傾ける癖、
片膝をつく癖、

床にべた座り、
脚を組む癖、

ソファでうたた寝、


などなど…

左右非対称に体を使ったり、頭が前に落ちる姿勢を続けることで
伸びきって疲れてしまっている筋肉と、
使われずに固く縮んでしまった筋肉ができます。
そうして、骨格を正常に保つことができなくなり、歪んでしまうのです。

さらに困ったことに、体の歪みが原因でお顔に歪みが出ることもあります。

生きている限り、歪みのない状態でいる、ということは
ほぼ無理なのですが、歪みかけたときにおこる違和感を早めにキャッチして
正しい姿勢に戻す習慣をつけることで、
いつも良いコンディションで過ごすことができるようになります。

毎朝、コリ、痛み、疲れ、むくみなどがない、
新品同様な気分で起きられたのはいつ以来ですか?
生活習慣や姿勢を見直して、体の歪みを整えましょう。

関連記事

  1. リンパとは

  2. お顔の劣化の原因

  3. むくみとは

  4. 電磁パルス痩身機器を使ってほしい人はこんな人

  5. 小顔矯正するタイミング

  6. 脂肪とは(2)